3月16日(土)に放送された世界一受けたい授業で、『スーパー筋肉・ピンク筋を増やす薪割りスクワット』が紹介されました。
スーパー筋肉・ピンク筋とは一体どのような筋肉なのでしょうか?ピンク筋を鍛える効果的な「薪割りスクワット」とは?
まとめてご紹介します!
ピンク筋とは?
スーパー筋肉・ピンク筋とは一体どのような筋肉を指すのでしょうか?
実は私たちの体には、筋肉といっても3種類の筋肉があるのです。
赤い筋肉、白い筋肉、そしてピンクの筋肉です。
それぞれの特徴は、
[box class="box33" title="ピンク筋"]
- 赤い筋肉:持久力がある。瞬発力はない。
- 白い筋肉:瞬発力がある。持久力はない。
[/box]
2つの筋肉の比率は生まれながらにして決まっており、変化することがありません。
そして赤でも白でもない筋肉が『ピンクの筋肉』です。
こちらは『ピンク筋』と呼ばれることが多く、赤い筋肉と白い筋肉の両方の要素を兼ね備えたオールマイティーな筋肉なのです!
ピンク筋は赤や白の筋肉と違い、運動をすることで筋繊維の数そのものを増やすことができる筋肉でもあります。
ピンク筋は優秀なアスリートほどその割合が高いと言われています。
[ad]
ピンク筋を鍛えるダイエット
赤い筋肉は主にジョギングなどで鍛えることができ、脂肪燃焼に効果的です。
白い筋肉は筋トレなどで鍛えられ、糖分を燃焼してくれます。
ピンク筋はなんと脂肪と糖のどちらも燃焼してくれるのです!
つまりピンク筋を鍛えることで、効率的にダイエットすることが出来るということですね。
実際にどのような運動でピンク筋を鍛えることが出来るのか調べてみました。
呼吸をしながら30回くらい繰り返して行える運動がピンク筋が最も使われる運動です。
具体的には、『薪割りスクワット』という少し変わったスクワットでピンク筋を鍛えることが出来ます。
薪割りスクワットのやり方
ピンク筋を鍛えることが出来る『薪割りスクワット』についてご紹介します。
[box class="box33" title="薪割りスクワット"]
※おもりを用意して両手で持った状態から始めてください。
- 肩幅に足を広げる。
- 両手を前に出す。
- 膝が90度になるまで腰を下ろし、5秒キープする。(膝がつま先よりも前に出ないように意識してください!)
- 足を戻しながら両手を頭の上まで持ってくる。
[/box]
こちらの動画の動作をゆっくりと行うイメージでスクワットをしてください。
ゆっくりやることでピンク筋が鍛えられるので、早くやってしまわないように注意してくださいね!
これを3回で1セットとし、1日3セットを目安にやると効果的です。
ピンク筋ダイエットまとめ
オールマイティーなピンク筋は、持久力・瞬発力のどちらにも長けているまさにスーパー筋肉でした。
鍛えることで脂肪と糖を同時に燃焼することが出来るので、『薪割りスクワット』でピンク筋を鍛えましょう!