ハロウィンのお菓子入れ袋を100均で探してみました♪

もうすぐハロウィンですね!当日はこどもたちが「トリック オア トリート!」と言いながらお菓子をもらいにくるかもしれませんね!?こどもたちにあげるお菓子が、かわいらしい袋に入っていたら、こどもだけでなく大人もちょっと楽しくなりますよね!ちょっとした心遣いでハッピー倍増です♪そこで、今回は手軽に買えて、かわいいプチプラなハロウィンのお菓子入れ袋を100均(ダイソー)で探してみました!

ハロウィンのお菓子入れ袋を100均ダイソーで探してみた

プチプラの王様と言えばやはり100均ですよね。私も毎年お世話になっています。・・・いや、年がら年中お世話になっていますw今回はハロウィンのお菓子袋を探すのに近所のダイソーさんに行ってみました。おおおおおっ!今年もたくさんのハロウィングッズとともに、こんなにたくさんのかわいらしい袋が。全部可愛くて目移りしてしまいます。

ハロウィンのお菓子入れ袋、ダイソーの店員さんに聞いてみた

 私は迷った時、店員さんに聞くことにしています。恥ずかしく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、だいたいみなさん気さくに教えてくださいますので臆せず聞くことをオススメします!さっそくダイソーの店員さんに人気商品を聞いてみました。あくまで、その店員さんの個人的見解かもしれませんが、↑この3種類がよく売れているようです!どれもかわいい!さっそく自宅用に3種類購入しました!チャックがついているのは、主婦目線でもポイント高いですね!これだけ買っても300円♪お財布に優しいです。

ハロウィンお菓子を実際にダイソーで買った袋に入れると…?

その中でもこちらの、ピンクのモンスターの袋。若干サイズが小さ目です。見た目だけで買って、いざお菓子を入れようとしたら入らなかったなんてこと、私はよくあります泣はたしてどれくらいお菓子が入るのでしょうか? みんな大好きHARIBOグミの小分け袋バージョン♪ハロウィンバージョンで、中のグミもコウモリの形をしていたりします。娘が大好きで一気に食べてしまうので、小分けは助かります。縦ははみ出しましたが、横にすると入りました!あと飴やラムネ2.3個なら入りますね。アポロチョコレートのテトラパックです。三角すいはいけるか・・・はみ出しこそしませんでしたが、チャックが閉じませんでした。この袋は多少平たいものがいいようですね。子持ちになって初めて知ったのは、最近のママさんたちは、小さなチャック付の袋(ジップロックみたいな)にそれぞれ数種類のお菓子を入れて一緒に遊ぶこどもたちにあげるのです。当然私もそれにならい、子連れで遊ぶ時は小分けの袋にお菓子を入れて、こどもたちに配ります。この習慣はいつから始まったのだろう?もしかしてハロウィンから!?なんて考えたりします・・・♪

ハロウィンのお菓子をダイソーで!まとめ

いかがでしたでしょうか?可愛い袋に入れたお菓子をお友達に配った時のみんなの笑顔を想像するだけで顔がにやけてしまいますね!お菓子はあらかじめ入れたいものを用意してだいたいの大きさをみておくといいかもしれません。それからデザインに迷った時は、ぜひ店員さんに聞いてみてください。袋以外にも、こういうハロウィンにしたい!という願いを店員さんにぶつけると、いいヒントをくれるかもしれませんよ♪