ジョブチューン|虫歯・歯周病・口臭・誤嚥性肺炎・味覚障害|TBS

ジョブチューンでの「お口の健康徹底解説」の内容についてご紹介します。

・歯を磨いて血が出る人は心臓病の危険?虫歯や歯周病のチェック方法!

・口臭を予防する歯医者おすすめの方法とは?

・誤えん性肺炎と「あご持ち上げ体操」とは?

知らずに放っておくと危険なお口の病気について、名医が確認方法と改善方法を教えてくれます。

さらに、歯医者の名医がおすすめする、本当に良い歯医者の選び方も大公開!(2018年2月24日放送)

虫歯・歯周病は心臓病の危険?

歯が20本以下だと死亡リスクが1.3倍に、

歯を磨いて血が出る人は死に至る心臓病の恐れがあると、名医がぶっちゃけ!

歯周病とは

歯周病というのは、歯垢が原因となって歯ぐきが炎症を起こし、悪化すると歯を支えられなくなり、ぐらついてきて歯が抜け落ちてしまうことです。

ししゅびょうは30代の8割、40代以上の9割りがかかっているといいます。

歯周病が心臓病を招く?

歯垢というと食べカスを思い浮かべるかもしれませんが、実は「歯周病菌」という細菌の塊なのです。

この歯周病菌は歯周病以外にも体の健康に害があることがあることが分かっています。特に心臓病はかかわりが強いとされているのです。

歯周病菌は歯肉から血管を通って心臓へ移動し心臓近くの血管に炎症を起こします。これが動脈硬化となり、最悪の場合、心筋梗塞などの心臓病に至ることもあるのです。

歯周病のほかにも、糖尿病の危険性も高まります。歯周病がインスリンの文おいつに悪影響を及ぼすためです。

歯周病チェック

  • 朝起きた時口の中がねばねば
  • 歯を磨くと出血
  • 口が臭いと言われた
  • 歯ぐきが痛い
  • 歯ぐきが赤くてぶよぶよしている
  • 硬いものが噛みにくくなった
  • 歯が長くなったと感じる

歯を磨く前にすると歯周病を予防できる方法は?

歯を磨く前に口を水でよくすすぐことです。磨く前にすすがないと、細菌がちゃんと洗い流せない

歯周病になりやすい歯とは?

大人になって虫歯になりやすい歯は、子供のころに治療した歯です。

夜寝る前に歯を磨かないと危険!

食道がん、大腸がんになる恐れがあれます。眠っている間に細菌が増え、

口臭を予防する歯医者おすすめの方法とは

冬は口臭がきつくなる?

実は、年間のうち2月が最も口臭が強くなります。

冬は湿度が低くて乾燥するので、唾液の分泌が少なくなるんですね。口の中が乾燥すると、口の中の細菌が繁殖して口臭となってしまいます。

最近増えている口臭の原因の一つは?

これはスマホに熱中しすぎることだそうです。一見関係ないように思われますが、長時間熱中しすぎると唾液が減ってしまうのだそう。唾液が減る理由は3つです。

うつむき姿勢になるため、唾液を分泌する腺が圧迫されるため。

一点集中することで無意識に体が緊張状態になるため、細菌を洗い流すサラサラ唾液が減り、最近を増やしてしまうネバネバ唾液が増えます。

口を閉じて動かさないこと。しゃべらなくなることです。細菌がとどまって増えてしまいます。

この状態を改善する方法2つ

背伸び

背伸びをすることで、唾液の分泌が大きくなり、最近を洗い流してくれます。

ベロベロ体操

口の中で下をグルグル回します。唾液が良く出るのがわかると思います。

自分で口臭をチェックする方法

ティッシュ折りたたんで舌を拭き、2分待ってにおいをかぐと、自分の口臭がわかります。

ニンニク料理の口臭を予防する方法3つ

1つは牛乳です。牛乳を飲むことで腸内の臭気が吸収されにくくなります。

2つはりんご。りんごに含まれるリンゴ酸が変化したアリシンという物質が、腸内のニンニク臭気を解消してくれます。

3つめは食物繊維。ニンニクの臭気を吸収してくれます。

正しい歯磨きのタイミングは?

正解は「食後すぐ」です。4年くらい前までは、食後30分くらいたってから出ないと口内が酸性なので歯磨きで歯が削れるというのが定説でした。情報番組でさんざんやってたと土田さん。

しかし最近では、食後すぐでも口内が中性になるので、すぐ歯を磨いたほうが良いというのが定説になりました。

誤えん性肺炎・あご持ち上げ体操とは

誤えん性肺炎とは

食べ物や飲み物、唾液を飲み込むと通常は食道を通りますが、誤って気管に入り、細菌が肺に侵入して肺炎を起こしてしまう病気のことです。

日本人の死亡理由の3位が肺炎です。

誤嚥性肺炎になりやすい人は、朝起きてすぐ水を飲む人

朝起きてすぐに水を飲む人は多いと思いますが、これは危険です。朝、寝起きの時は口の中に細菌が繁殖している状態。そのまま水を飲む細菌まで一緒に飲んでしまうことになります。

しかも、朝の状態はのどの筋肉もしっかり動かない状態。誤えんをしやすくなってしまいます。

この大量の雑菌が間違って肺に入ってしまうと、誤えん性肺炎の原因になります。

誤嚥性肺炎になりやすい人チェックリスト

  • 食事中にむせる
  • 硬いものを飲み込むのに苦労
  • 硬い食べ物が食べにくい

このような人は誤嚥性肺炎の危険性が高いです。

味噌汁に要注意?!

朝ごはんでまず味噌汁を飲む人も多いと思いますが、味噌汁はさらさらしていて呑み込みが早いため、誤嚥gあ起きやすいのでのです。

ですから、味噌汁の前に、納豆、とろろ、生卵などのどろどろしてのどを通るのがゆっくりなものを食べるのが良いです。

寝るときこれをしないと誤嚥性肺炎になりやすい?

枕を使わずに寝る人は要注意。気管が大きく広がった状態なので、朝起きて誤嚥しやすくなります。

のどの筋肉を鍛えるあご持ち上げ体操!

 

カラオケも誤嚥予防に

カラオケをするとのど全体が鍛えられます。高齢者にもやっぱいカラオケはおすすめです。

味覚障害で塩分や糖分の過剰摂取に?

味覚障害の原因

味覚障害は、しょっぱい、甘いなどの味を正しく感じられなくなる症状のことです。

原因としては亜鉛不足が主なもので、ストレスなどの心因性もあると言われています。

味覚障害になると、味を感じるために味を濃くしようとしてしまいます。結果的に、塩分などを取りすぎることになってしまいます。高血圧や動脈硬化のリスクが高まります。心臓病や脳梗塞になりやすくなってしまうということです。

甘みを感じづらくなると、糖分摂取量が増え、糖尿病んリスクが高まります。

本人も気づいていない隠れ味覚障害の割合は

国民の3人に1人が味覚障害だと言います。3割以上が味覚障害で、若い人にも増えているそうです。

ただ、やはり高齢者が多いです。味覚障害外来に来る患者の8割が50才以上だといます。

味覚障害セルフチェック

水500ml辺り5gの塩を溶かした塩水、水500g辺り1gの砂糖を溶かした砂糖水。これを飲んでしょっぱい、甘いと感じない人は要注意です。

他にもこのようなチェック方法があります。

  • こってり系・激辛料理が好き
  • サプリメントをよく飲む
  • ファストフードやインスタント食品をよく食べる
  • よく噛まないで食べる

亜鉛で味覚障害を防ぐ!

亜鉛は細胞を作るときに必要な栄養素です。味を感じる神経である味蕾は新陳代謝が激しいので、亜鉛不足になるといち早く影響を受けます。

亜鉛を多く含む食品は以下のものです。

    • 牛肉
    • レバー
  • 乳製品
    • チーズ
    • ヨーグルト
  • 魚介類
    • 牡蠣
    • カニ
    • いわし
  • 海藻
    • ワカメ
    • ひじき
    • もずく
  • きのこ類
    • しいたけ 

以上のような食品が、亜鉛を多く含みます。また、サプリメントで亜鉛を取るのもいいですね。

歯医者が教える歯医者の選び方

全国には6万9000件の歯医者があり、コンビニの5万5000件よりも多いのです。

本当に良い歯医者とは何なのでしょうか?

第3位 歯科衛生士がいて口の中をきれいにしてくれる

虫歯や歯周病の原因は、細菌。そのため口の中をきれいにしてからでないと治療をしたところに細菌が入り込んでしまいます。

そのため歯科衛生士が区tのクリーニングをしてくれる必要があります。

第2位 こまめに歯の写真を撮影してくれる

写真を撮る歯医者は、治療の振り返りや研究を良くしている医師です。

第1位 初診に時間をかけてくれる

実は歯医者は治療に入るまでに非常に多くのやることが多いので、それをじっくり行ってくれることが重要になります。

出演者情報

司会・パネラー・ゲスト

  • ネプチューン(名倉潤・原田泰造・堀内健)
  • バナナマン(設楽統・日村勇紀)
  • 土田晃之
  • 松本明子
  • 斉藤慎二(ジャングルポケット)
  • 畠山愛理
  • 朝日奈央

歯科医

  • 澁川義幸(歯科医)
  • 津田豪太(えん下専門医)
  • 中城基雄(口臭専門クリニック院長)
  • 山村幸江(味覚外来担当医)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です