加熱梅干し・焼き梅干しの効果
1日1個~2個程の量の加熱した梅干しを継続して食べることにより- 血行促進
- 冷え性改善
- ダイエット
- デトックス効果
- 老化を抑制
血行促進
梅干しの酸っぱい成分であるクエン酸には血液をサラサラにする効果があります!焼く前でも十分含まれているのですが、焼くことでさらに効果がアップします!梅干しには、糖分・クエン酸が含まれていて焼くことでその2つが化学変化を起こし、ムメフラールという成分が生まれます。ムメフラールには、、血栓を予防して血液の流れをサラサラにする効果があります。※ムメフラールは、梅干しを加熱しないと現れない成分です!!冷え性改善
上で説明しましたが、ムメフラールによって血行促進されるということは冷え性改善につながるということにもなります!血液の流れがスムーズになれば、冷え性に悩むことも少なくなります。ダイエット
「ムメフラール」によって血流が良くなることで新陳代謝が良くなります!必要な栄養を効率よく運んでくれて不要な老廃物は体の外に排出されるといった、この一連の動きが活発になり、余分なものをためこまない体に変わるということです!また、梅干しに含まれる「バニリン」という成分は、脂肪細胞を小さくする効果があることが分かっています。この二つの成分によって、「梅干しダイエット」という言葉が誕生するほど、梅干しはダイエット効果が期待される食品なのです。デトックス効果
ダイエットの説明でもお伝えしましたが、血行が良くなると詰まった老廃物が排出され促進も期待できます。下手なデトックス効果をうたった健康食品に手を出すよりは梅干しを焼いて食べる方が手軽ですし、お財布にも優しいとのでは?(^^)老化を抑制
体には細胞が集まってできていて、その細胞が生まれ変わることで若さを保ったりします。その細胞が生まれ変わることに必要なのは栄養素です!細胞の生まれ変わりに必要な栄養素は、血液が運んできます。ですから、焼き梅干しを食べて血行が良くなると老化のスピードも今より遅らせることができます!肌のターンオーバー・アンチエイジングにも一役買ってくれるわけです。※焼き梅干しに含まれるムメフラールは、梅を煮詰めてできている「梅肉エキス」でも摂れます。加熱梅干しの作り方・レシピ・食べ方

加熱梅干しの作り方
加熱梅干しの効果は、とにかく「梅干しを熱する」ことで得られます。焼いても、煮ても、電子レンジで加熱しても、効果は同等です。「焼き梅干し」の作り方
- フライパンに梅干しを食べる分入れる。
- 火をつけて軽く炒める。
「煮梅干し」の作り方
- 鍋に、食べる分の梅干しと水を適量入れる
- 梅干しがとろとろになるまで煮詰める
加熱梅干しの食べ方
・いつもの食事と一緒に食べるだけ。・1日3個分まで【毎日食べると効果的】加熱して冷やしてしまっても、一度過熱しているためバニリン・ムメフラールは増えたままです!冷めても減ることはありません。まとめて焼いて、冷蔵庫に保管もOKです!まとめ
梅干しを加熱するとこんなにいろんな効果が得られるとは知りませんでした!女性にはうれしい効果が多いですね!是非、女性のみなさんに走ってほしい話です。私も冷え性だったりするので、加熱梅干しを試してみたいと思います。ダイエットにも聞くとは初耳でしたが、試してみるのもいいかもしれませんね☆梅干しは好きだけど、そんなに食べることもなく今までそんな効果があるということも知らなかったので正直ビックリしています。たくさんの人にこのことを知ってほしいものですね♪
コメントを残す