いつの間にか骨折とは?
主に腰椎から胸椎といった背骨が変形してしまう「圧迫骨折」のことをいい軽い痛みだけ又は、まったく痛みがなく折れてることにきずかないことがあります。いつの間にか骨折の原因の多くは、大体「骨粗しょう症」だそうです!!運動不足や食生活の乱れなどで骨がもろくなり、ちょっとしたきっかけで押しつぶされるように骨が折れてしまう方が増えてきています。場合によって、寝たきりにつながる状態になってしまうことがあるそうです。いつの間にか骨折というのは、骨がもろくなり圧力がかかることでつぶされたように折れてしまうことが「圧迫骨折」と言われるものです。背骨は、ブロック状の骨が数珠つなぎになって構成されていますが圧迫骨折は、そのブロックのような骨同士がぶつかり合って、つぶれるように折れます!!特に背骨と腰骨の間など、動きたいときに力が加わるところで起きやすいといわれています。いつの間に骨折の痛みや症状は?
・痛み➡骨折している場合の痛みは、「足首・背中・肋骨・指・腰」などに感じます!・背中が曲がる➡背中が圧迫骨折をした場合に背中が曲がります。・慎重の低下➡2㎝以上低下した場合、背骨が骨折している可能性が高いです!骨粗鬆症は、人によって痛みが弱い方もいます。なので、最初の骨折ではきずかないままほかの骨に負担がかかり連鎖して骨折箇所が増えることもあるみたいです!!いつの間にか骨折を予防するには?

背骨を強くする運動能のやり方
開眼片脚立ち運動
1.転倒しないようにテーブルなどにつかまります。2.床に足がつかない程度に片脚を軽く上げます。これを、左右1分間ずつ1日3回行ってください!(ポイント)・姿勢をまっすぐにして行うようにすること。・支えが必要な人は、十分注意して机に手や指をついて行います。・指をついただけでもできる人は、机に指をついて行ってもいいです。背筋運動
1.うつぶせに寝て、クッションなどをお腹にいれます。(ポイント)おへその下あたりがクッションの真ん中にくるようにする。2.両手を腰に置いて、背筋の力で胸が少し浮くくらい上体を持ち上げて10秒間維持します。3.元に戻る。この動きを、1日5回・2~3セット行ってください!!まとめ
圧迫骨折は、若いからいいというものではないんですね~。若いうちから、運動や生活習慣をしっかり整えていかないと年を取ってこういった圧迫骨折が起きてしまうんですね!!今の若い人は運動が少なくなっていると思うので、みなさんも気を付けたほうがいいと思います!これをきに私も運動や食生活・生活習慣の見直しをしていきたいですね!!みなさんはどうだったでしょうか?自分も危ないかも!?って思った方も多いのではないでしょうか?こういった骨折を少しでも減らしたいものです。
コメントを残す