埼玉県川口市にある川口オートレース場で開催される川口たたら祭りのフィナーレに花火を打ち上げます。スターマインや尺玉をメインに、オートレース場の真ん中から約4.000発の花火を打ち上げ、真下から見上げる大迫力の花火を楽しめます。そんな第40回たたら祭りの日程・穴場・屋台などをまとめたのでご紹介します。2018年の日程・中止の条件
たたら祭りは、2018年8月4日(土)・5日(日)の2日間に渡って開催され、約17万人の人でにぎわいます。
祭りの開催時間は、4日10:00から20:00、5日10:00から20:10の予定です。
日中は、オートレース場やオートレース通り周辺にて、さまざまなイベントがおこなわれ、5日の夜19:10から20:10のあいだに約4,000発の花火を打ち上げます。
小雨時には決行されますが、荒天時には中止されます。- 開催日:2018年8月4日(土)・5日(日)
- 花火打上日:8月5日(日)
- 花火打上時刻:19:10〜20:10
- 打ち上げ数:約4,000発
- 例年の人出:約17万人
- 中止条件:小雨決行、荒天中止
アクセス
開催場所
埼玉県川口市青木 川口オートレース場電車で行く
埼玉高速鉄道の南鳩ヶ谷駅から徒歩15分です。JR川口駅東口・西川口駅東口・蕨駅東口・埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅西口から無料シャトルバスを運行します。車で行く
祭りの駐車場は用意されていません。
もし車で行く予定の方は川口駅・西川口駅周辺の有料駐車場を使うといいでしょう。オートレース通りなど会場周辺の交通規制を10:00から21:30まで行われます。
できるだけ公共交通機関の利用をおすすめします。花火以外のイベント
サンバパレードや流し踊りを4日の日中にオートレース通りにて行われます。
オートレース場内では、キャラクターショーなど大人からこどもまで楽しめる多彩なイベんが実施されます。なかでも人気のイベントを4つご紹介します。お化け屋敷
毎年用意されているお祭りには珍しい人気コーナーです。夕方のピークには1時間以上待つこともあるので、早めに立ち寄っておきましょう。サンバパレード
国内のサンバチームがダンスを披露します。
オートレース通りで毎年祭りの1日目におこなわれます。
2日目にはありませんので、注意しましょう。流し踊り
祭り1日目のサンバパレードが終わった後に、開催されます。
たたら音頭に合わせた踊りで、参加者どうしの一体感が強い催しです。鋳物実演コーナー
川口市の伝統産業と言える鋳物づくり実演するコーナーで、お祭りの間2日間を通して行われます。実際に鋳物の型作りから体験できるうえ、作った製品は記念として持ち帰れます。混雑具合・場所取り
オートレース場の真ん中から打ち上げます。
花火の有料観覧席はないので、いい席は早い者勝ちです。できれば、1列目から3列目までの席を確保しましょう。
遅くなると、スタンド4列目以降は屋根があるので見づらいかもしれません。
早めの場所取りをおすすめします。おすすめ穴場スポット
新芝川の土手
オートレース場から200mほど離れますが、土手に座って観覧できるので、会場と同じぐらいの迫力ある花火が見られます。三ツ和公園
オートレース場から1.5キロ離れた住宅地の公園です。
ジョギングコースなどがあり、大きな公園なのでゆったり花火を見られます。鎮守氷川神社
オートレース場のそばの歴史ある神社です。
花火が、全体的に見えます。屋台やトイレ
飲食店ブースに150店あまりの屋台が出店されます。金魚すくいや射的などもそろっているので縁日気分を同時に味わえます。
トイレは、オートレース会場内に7カ所あるので特に困ることはないでしょう。真下からの花火は必見!
いかがでしたか?
真下から見上げる花火を他ではなかなか見られません。オートレース場に響き渡る花火の爆音と、真下から見上げる大輪の花火を体験してはいかがでしょうか?