目次
ビーントゥバーチョコレートとは?
ビーントゥバーとは、英語で表記すると Bean to Bar のことで、「カカオ豆から板チョコまで」という意味です。チョコレートのプロであるショコラティエ(チョコレート専門のパティシエ)が、カカオの買い付けから焙煎・チョコレートにするまですべてを自分自身(または自分の会社の工場)で製造することを言います。本来、チョコレートとはそういうものなのですが、一般にお店で流通しているチョコレートは「カカオを使った香料や植物性油脂などを加えた甘いお菓子」であることが多いですよね。ビーントゥバーチョコレートは「本来のカカオのおいしさに回帰しよう!」という考えのもとで製造されているチョコレートです。カカオと砂糖だけで作られているこだわりのチョコレートが多いですね。ハンドメイド感が売りで、パッケージまでハンドメイドになっていることも多いのだとか。最近の「クラフトビール」人気になぞらえて、「クラフトチョコレート」と良いバレることもあります。ビーントゥバーチョコレートの専門店
人気急上昇のビーントゥバーチョコレートですが、全国にその専門店が出店しているのでご紹介します。東京都のビーントゥバーチョコレート
- 中目黒 グリーン ビーン トゥ バー チョコレート(green bean to bar chocolate)
- 渋谷 ミニマル (Minimal)
- 等々力 ショコル (xocol)
- 原宿 チョコレート ナイーブ(Chocolate Naive)
- 奥沢 エミリーズチョコレート奥沢(Emily’s Chocolate OKUSAWA)
- 丸の内 ショコラティエ パレ ド オール 東京
- 銀座 ショコラティエ パレ ド オール 松屋銀座
神奈川県のビーントゥバーチョコレート
- 横浜 バニラビーンズみなとみらい本店(VANILLABEANS)
- 川崎 バニラビーンズ 川崎店
大阪府のビーントゥバーチョコレート
- 北浜 カカオティエ 五感(Cacaotier Gokan)高麗橋本店
- 梅田 ショコラティエ パレ ド オール 大阪
京都府のビーントゥバーチョコレート
- 神宮丸太町 ベンチーニー(BENCINY)
- 北大路 ダリ ケー(Dari K)
北海道札幌市のビーントゥバーチョコレート
- サタデイズ チョコレート ファクトリー&カフェ
- チョコレート&エスプレッソ サタデイズスタンド(札幌駅構内)
福岡県のビーントゥバーチョコレート
- グリーン ビーン トゥ バー チョコレート 福岡店
岐阜県のビーントゥバーチョコレート
- ビーントゥバー コア(Bean to Bar COA)
- ブドワ bean to bar chocolate
コメントを残す