目次
越谷大花火大会2018年の開催日程
越谷大花火大会は打ち上げる花火の高さも低めなので、迫力があって臨場感を楽しむことができ、川の中州から打ち上げられることもあり、川の両側から見られます。穴場スポットもたくさん存在し、前年約27万人の人々が見に来ています!日程:2018年7月28日※小雨の場合は決行しますが、荒れている場合は中止になります。時間:19:10~20:50※花火大会専用のトイレはありません有料観覧席はありません。屋台はでるの?

越谷市花火大会会場へのアクセス
電車でお越しの方は↓↓↓東武スカイツリーライン越谷駅から越谷市役所(徒歩6分ほど)を目指せば会場がわかります。車でお越しの方は↓↓↓会場周辺の道路は、13時から車両進入禁止等の交通規制が行われます。マイカーでの来場の場合は、規制外の有料駐車場に駐車され来場ください。車両通行止めについて
・13時から「藤棚通り」・17時から「足越線越ケ谷交差点~産業支援センター」・17時から「市役所別館北側T字路~しらこばと橋」※終了はともに21時30分まで車両通行止めになります!!おすすめ駐車場
越谷駅東口駐車場
収容台数:403台駐車料金:30分100円タイムズ越谷駅西口
収容台数:22台駐車料金:60分200円(最大料金700円)NPC24H越谷駅前第2パーキング
収容台数:17台駐車料金:60分200円越谷市花火大会の穴場スポット
東越谷第一公園
打ち上げ会場からも近く、臨場感のある花火が楽しめる場所です。※メイン会場よりは空いていますが、穴場としては有名なので混雑はします!場所取りは早めに行った方がいいと思います。(越谷から徒歩でだいたい15分ほど)イオンレイクタウンmori屋上駐車場
会場から離れているので墳上げ花火など、一部見れないものもありますが、環境はとてもいいのでお勧めです!!場所取りも必要ありません。イオンレイクタウンは、JR武蔵野線 越谷レイクタウン駅からすぐの場所です。詳しくはコチラ http://www.aeon-laketown.jp/mori/access/parking_info.html東越谷第二公園
会場から離れていますが、仕掛け花火以外は見ることができます。少し遠いので空いていますし、敷地も広いので場所取りはしやすいです!(越谷から徒歩でだいたい20分ぐらい)しらこばと橋周辺
駅からはなれていることもあり、地元の方が多い穴場スポットになっています。花火も十分に見ることができ、比較的空いているのでおおすすめです!※車で往来が結構多いので注意しましょう。(越谷から徒歩でだいたい20分ぐらい)越谷警察署の隣の公園
今のところほとんど知られていなく、駅から離れていますが時間ギリギリになっても普通に見れます!!臨場感は欠ける部分はありますが、人混みが苦手な人にはおすすめです。(越谷から徒歩で25分ぐらい)隅田川花火大会(同日開催)との比較は?
越谷花火大会は、日本でトップレベルの人気と知名度を誇る「隅田川花火大会」と毎年同じ日に開催されています。来場者数を比較すると、隅田川花火大会が95万人に対して、越谷市花火大会は20万人の来場者数です。全国的にみて20万人でも多いですし、それなりに混雑しますが、越谷市花火大会の方がまだ少ないですね。隅田川花火大会の混雑が不安な方は越谷市花火大会に行くのが良い選択かもしれません。特に、埼玉県民の方や越谷駅に行きやすい人は越谷市花火大会を選ぶ人が多くいますよ。まとめ
花火大会は打ち上げ時間まで待ってこそ楽しみが増えるものですよね☆ですが、屋台も楽しみたいので早い時間に来る方もいます。夏でとても暑いので水分補給はしっかりとりましょう!!そして女性の方で日焼けが気になる方は日焼け止めをしっかり塗って綺麗な浴衣を着ていくのもいいと思います♪彼氏や好きな男の子を混ぜてのグループでの花火鑑賞も女性の方は自分のきれいな姿を花火越しに見てもらいましょう!また1つ違う思い出ができるかもしれないですよ。
コメントを残す